第2回 エディターが学ぶ初めてのプログラミング(JavaScript編)

こんにちは、SRIAのエディターわかやなぎです。
先日より始まりました、『エディターが学ぶ初めてのプログラミング』。
開発やプログラミングとは無縁だった私・わかやなぎが、実際にやったことや気付いたことを書き残していくブログです。今回は2回目!!

第1回はScratchを使い、ブロックを組み合わせて簡単なゲームを作りました。
直接コードを書かずに、プログラムの組み立て方や構造を理解していく方法です。

第2回はJavaScript。課題は、前回の気づきや知識を踏まえ、JavaScriptを使った動きのある簡単なゲームを作ることです。
今回はテキストエディタで、JavaScriptを直接書いていきます。とはいえ、前回のScratchでは全くコードに触れていなかったので、

  • 前回Scratchで作ったゲームの一部を、JavaScriptで再現する
  • それを踏まえて、動きのあるゲーム=スロットゲームを作る

という二段階で進めていくことにしました。今回のブログでは、その中のスロットゲームを作った時の手順や考え方をまとめました。

まず、スロットゲームとして成立するためには、以下の条件が必要になります。

  1. 画面上に、画像が表示される場所・スタートボタン・ストップボタンの3つがある
  2. スタートボタンを押すと、画像が切り替わる
  3. ストップボタンを押すと、画像の切り替わりが止まる
  4. 絵柄が揃うと、あたり表示が出る

この4つを、さらに細かくしつつ、以下のように作業を進めました。

下準備

スロットゲームの絵柄として、3枚の画像を用意。それぞれ、1〜3.pngという名前で、imgフォルダへ保存。
一般的なスロットゲームの絵柄は7枚だそうですが、今回は当たり確率をあげるために絵柄を少なくしています。

コードを書いていく

スロットの画像表示用HTMLの抜粋

画像を表示させる箱を用意。今回は3つの画像を揃えるゲームにしたかったので、slot1〜3まで用意。

スロット画像を動かすJavaScriptはこちら

ここは自分でも理解しにくかったので、仕組みを説明します。

picture1〜3:乱数(ランダムな数字)を生成するMath.randomと、小数点以下を切り捨てるMath.floorの関数を使っています。
1つの乱数を使い回すと、表示される3つの画像がどれも同じ画像に切り替わってしまうので、箱の数だけ3つ乱数を用意。

document.getElementById〜:生成された乱数を使って、箱に画像を表示させる箇所。

timerID:上から順番に処理が終わったら、指定した時間(今回は100=0.1秒)間隔で、先頭に戻って同じ処理をさせる。
今回は、乱数を3つ作って、slot1~3に画像を表示させる、という動作を、0.1秒ごとに止めるまで繰り返してね!という内容が書かれています。
間隔の単位は、秒、ではなくて、ミリ秒。1000ミリ秒=1秒なので、100と指定すれば0.1秒、50と指定すれば0.05秒。
スロットゲームの動作スピードは、ここで調節できます。

スロットの動きを止めます。
止めた時に、picture1と2と3が同一だったら、つまり、生成された乱数が同じ=表示される画像が3枚とも同じだったら、その時は、別の画面であたり画面を開く。そうでない時は何も動作しない、という処理です。

ついに完成・・・

以上を踏まえてできあがったのが、このスロットです!!できたー!!

戦国武将スロット

画像切り替えを繰り返す間隔ですが、個人的には80くらいが良さそうです。動いている画像を見すぎると酔うのでお気をつけください。

今回の気づき

作りたいものの動きを順序立てて考えてみることで、やるべき処理の最小単位が見えてきました。画面上に表示される結果をすぐに求めるのではなく、この結果に辿りつくには何があればいいか?それに必要な関数は何か?と、1つずつ丁寧に扱わねば、と感じました。

以上が第2回、JavaScript編でございました。



❏❏ TOPIC ❏❏ ------------------------------------------------------------

カスタム自由!フリーECサイトパッケージ
チャットボット導入サービス
WEBシステム開発・スマホアプリ開発はSRIAへ